人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

きょうのブローチ

inouesaki.exblog.jp

夏  潜る

んー 夏が来たな。 夏は、来たな・・って時と終わるな・・って時をトンとキャッチする瞬間がある。

今週発売の、スイッチパプリッシング刊の「オリエント時計60周年記念オフィシャルガイドブック」の表紙に友人のお菓子作家のdans la natureのなっちゃん作のケーキが使われています。本の内容に合わせていつものお菓子たちとはまた少し違う感じです。 機械式時計の色々なお話が載ってて興味深い本です。


私の舌はたいして肥えてもいず、節操なくギンビスアスパラガスビスケットにもコンビニのスティック型チーズケーキにも小川軒のレーズンウィッチにも成城石井のスコーンにも頬をゆるめるので語っていいものかだけど・・・
なっちゃんのお菓子は素材や食べる人のことをよくよく想った工夫に惜しみがなく、でも「ほーら、どうだ!」っていう小細工はなく、実直でおおらかです。もちろんすごーくおいしい。作り手もろとも大好きです。

そんな各方面で活躍のかっこいいなっちゃんと秋に楽しい展示を計画進行中です。話が出たのは、こないだの冬だったからまだまだ先だわな・・ってのんびりしてたけど夏が終わったら秋だもんね。

私はすぐ顔が陽でヒリヒリしアウトドアやフェスには縁が遠目なので、夏は深く深く描きに潜って良き秋に向かいたいです。まぁ、好きな人らとちょこちょこ涼んだりお菓子でもつまみつつ。

夏  潜る_d0161050_2230404.jpg

# by inouesaki | 2010-07-18 22:30 | 雑記

スイヘー リーベー ボクノフネ

先週は、中高生は期末テスト真っ盛りと見えて電車の中で勉強している子をよく見た。

ipodをお供にって所以外は、私たちの時と一緒で覚える所を赤ペンで描いて下敷きで隠すスタイル。(まあ、あんまり勉強してなかったけど)
チラっと隣の女子高生のノートを盗み見たら、化学だった。私は文系クラスに行ったので高1で化学は終わった。
「スイヘー リーベー ボクノフネ」 はかろうじて覚えているけど、今更ながら「リーベー」って誰だ?何だ?

のぞいたノートには、何だ?何だ?ってフレーズが赤字でどっさりうかんでいた。
「静電気的な引力(クーロン力)」  っていうのが気になった。 「静電気的」って?「クーロン力」って??

知らないなりに勝手に想像するのもおもしろいもの。 だいたいこんなワードだけ検索してみたって、ちっとも知れないし。化学の教科書はとっくに処分してしまった。
倫理と世界史の資料集はたいして見ないけど、面白いからととってある。


いつか電子教材になって、赤い下敷きで隠して勉強する子を見なくなったりするんだろうか。
小学校低学年から高学年にあがる時、大きくて薄めのから小さくて厚めに教科書のサイズが変わるちょっとした高揚とか、作者の顔写真に落書きしたり、となりのクラスの子に借りて手紙をはさんで返したりとか、そういうのがなくなるのかな。
物の存在やその善し悪しより、それをとりまくシチュエーションやエピソードが薄まることがさびしくて貧しくてこわいなと思う。

さて、資料集がとってある「倫理」は高3の前期のみの教科で試験は期末の1回だけだった。他教科で忙しい受験生を思ってか倫理は全部選択式のテストだったのに、勘は良いほうだったはずの私はことごとく砕け10点でした。(100点満点中!)    もう1人10点取得者がいて2人して発表された。 そのもう1人はなかなかの優等生だったんだけども。
倫理の資料集は色んな古今東西の哲学者や思想家が出てきて面白い。勉強します。
スイヘー リーベー ボクノフネ_d0161050_22274177.jpg

# by inouesaki | 2010-07-13 22:27 | 雑記

神様以来の

眠くてポンコツ人間と化した今日(に限らないか)だったけど、観てよかったー!デンマーク戦



ラッキーもいっぱいあったし諸々やっぱり下手だけど、観てて楽しい予選リーグだったな。

終わってすぐ、飛び上がって抱き合うCB二人やアフリカ人の如くクルクル踊って喜んでいるのがジーンときた。
選手はよく頑張ったけど、インラビューアーよ、もっと日本語勉強しろよと言いたい。

しかしWCの1試合であーんな見事な軌道のFK2本も観れるなんて素晴らしすぎる。直接FK2本が1試合で入るのはWCでは44年ぶりだと夕刊に載ってた。しかも44年前のそれはブラジルで1本は神様ペレらしい!


そして何度言っても、残念なことにうちの母は「ナガシマいいねー!!」と言う。「長友」と「川島」が混じっているんです。2人ともよくやっているという事なんだけど。敗退するまでに使い分けて欲しい・・・。

決勝トーナメントは3時半からの試合が多そうで、どこまで観れるか。海外同士の試合でどっちに勝って欲しいというのが特にない場合、勝った方の国に旅に行けると妄想しながら思い入れて観ると楽しいです。

神様以来の_d0161050_0181547.jpg

# by inouesaki | 2010-06-26 00:10 | 雑記

ハイホスピタリティーポストオフィス

ワールドカップの記念切手がよかったので買おうかなと思っています。でも「記念」にしとけず使いたくなると思う。そしたら、使う相手先もよく考えないと。

この前、地元で出し損ねた小さい包みを木場の小さな郵便局で出したら、「記念切手を使いますからお好きなのを3つ(240円だった)お選びください」とサンフ゜ルをさしだされた。
ワールドカップのはなかったけど「これもいいですよねぇ」なんて言って楽しそうに聞く局の人がすごく好感!
自分の仕事が好きで楽しそうな人は会話に血が通う。

となりの窓口では、おばあちゃんにちょっとどうにもこうにもな相談を長々受けていたけど、わかりやすい言葉を選んで親身にゆっくり話していたし。
木場の郵便局レベル高し!ホスピタリティーってこういうのだな。

木場はMOTに行ったのです。期待していたフセインチャラヤンはおもしろかったけど、展示構成とか説明の文章とかちょっと中途半端な印象だった。一緒に見れたMOTコレクションの展示がよかった。
ハイホスピタリティーポストオフィス_d0161050_0495994.jpg

# by inouesaki | 2010-06-22 00:48 | 雑記

こんなに生えた

ワールドカップで寝不足です。

今更、リーブ21のCMをよくよく観てびっくりした。

「発毛日本一コンテスト」が出てくるやつです。 大きい会場でズラッと審査員と大観衆、「生えた人々」が大きな賞金パネルを掲げてうれし泣き。
エステとかのダイエット系のコンテストも前に同じようにCMでみたことあるけど、無知ながら発毛って努力というか同じ会社の技術なら反応の個人差の問題なんじゃないのかしら?

会社の生やした側の人が成果に泣くならちょっとは分かりそうなものの、コンプレックスで増毛に向かった人が観衆の拍手喝采をあびている光景がなんともシュールですごい大会だなと思いました。
こんなに生えた_d0161050_0122419.jpg

# by inouesaki | 2010-06-19 00:13 | 雑記